ページの先頭です

腰痛 > 腰痛のコラム > 筋肉を原因とする腰痛

筋肉を原因とする腰痛

筋肉を原因とする腰痛を、筋性腰痛症と言います。
筋性腰痛症は、大腰筋と呼ばれる筋肉の拘縮が原因となって起こる、腰痛の1種となります。

大腰筋は腸腰筋と呼ばれる筋肉の集まりの中の1つで、背骨の左右についています。
背骨の真ん中から下あたりにある第1腰椎から、骨盤に近い第5腰椎にかけてついており、そこから骨盤を通って、太ももの骨の内側あたりにまで延びてます。
大腰筋は腸腰筋の中でも、もっとも長い筋肉となります。

そして大腰筋には直立姿勢の際に、骨盤を前傾の位置に保つといった働きがあります。
つまり猫背気味にならないようにするための働きをします。
他にも大腰筋には、股関節を曲げたり、上体を前に曲げたり、背骨を前後から引っ張って体のバランスを取るなどといった働きがあります。
大腰筋は体を動かす際に、大きな力を発揮する筋肉となるのです。

しかし大腰筋が何らかの事情によって拘縮してしまうと、腰痛を引き起こす原因となります。
大腰筋が持続的に拘縮する状態が続くと、腰の筋肉には大きな負担がかかることとなります。
また背筋をまっすぐに保つことが困難となり、背中を後ろに反らしたり、前に曲げた上体を起こすことなども難しくなります。

そして姿勢が悪くなってしまうことで体のバランスが崩れると、腰への負担はさらに大きくなり、腰痛を引き起こしてしまうこととなります。
そのため病院などで検査をしても腰痛の原因が突き止められない場合には、大腰筋の拘縮を疑うということが大切となります。

(C) 腰痛について。 All Rights Reserved. 整体院のホームページ制作